「暑さで食欲がない…でも体重は増えてる(汗)」
夏になると、そんなお悩みを抱えていませんか?
そうなんです。実は、夏は知らず知らずのうちに体調も崩しやすく、太りやすい時期でもあります。
理由は簡単。冷たい飲み物や麺類ばかりで栄養バランスが崩れ、代謝が落ちるからです。
そこで今日は、夏バテを防ぎながら、スッキリした身体を手に入れる「一石二鳥の夏の夕食」をご紹介します。
なぜ夏は太りやすくなるの?
夏は汗をかくので「痩せやすい」と思われがちですが、実際には逆。理由は以下の通りです。
- 冷房や冷たい飲食物で内臓が冷え、代謝が落ちる
- 素麺や冷やしうどんなど炭水化物に偏りやすい
- ビールやジュースなど糖質の高い飲み物が増える
こうしてエネルギー消費が低下するうえに、糖質過多になり、結果的に太りやすくなるのです。
夏バテ防止&痩せるためのポイント
夏の食事で意識したいのは、次の3つのポイントです。
- タンパク質をしっかり摂る筋肉を維持し代謝を高めるために、肉・魚・卵・豆腐などを夕食の中心に。
- 野菜・海藻でミネラル補給汗で失われるカリウムやマグネシウムを、夏野菜やわかめ・もずくで補いましょう。
- 冷えすぎない温かいメニューを冷たいものばかりでは胃腸の働きが低下します。温かい味噌汁やスープを一品プラスすると◎。
おすすめの「一石二鳥の夏の夕食」メニュー
夏バテを防ぎながら痩せやすい身体をつくるには、こんな夕食メニューがおすすめです。
- メイン:鶏むね肉の香味だれがけ低脂肪で高タンパクの鶏むね肉を茹でて、ネギ・生姜・酢・醤油の香味だれをかけるだけ。さっぱりしていて疲労回復効果も抜群。
- 副菜:夏野菜のラタトゥイユトマト、ナス、ズッキーニ、ピーマンを煮込んだ温かい野菜料理。抗酸化成分も豊富で、夏の紫外線ダメージから体を守ります。
- 汁物:わかめと豆腐の味噌汁発酵食品である味噌と、ミネラルたっぷりのわかめで、冷えた胃腸を優しく温めます。
- 主食:雑穀入りごはん白米よりも食物繊維・ビタミンが豊富な雑穀ごはんで血糖値の急上昇を防ぎます。
未来のあなたへ
「夏は毎年バテてしまう…」
「気づくと体重が増えている…」
そんな自分から卒業して、夏も元気に過ごしながら、スッキリした身体を目指しませんか?
夕食を少し工夫するだけで、体は確実に変わっていきます。
当サロンでは、体質や食生活に合わせたアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。
今年の夏は、食べて痩せる健康習慣で、自信を持って楽しみましょう!
この記事に関する関連記事
- 病院で異常なしと言われた腰痛がなぜ治らないの?
- ダイエット中のイライラ・キレやすさ対策
- 甘いものが欲しくて止まらない…それは「糖質不足」?「砂糖依存」?
- ダイエット中にお米を抜くと逆効果?実は「白米の方が痩せやすい」理由
- コルセットを巻き続けると腰痛が治らなくなる?
- 整体院でよくある質問をまとめました【FAQ】
- 季節の変わり目に気をつけたい体調管理法
- 坐骨神経痛で「やってはいけないこと
- 【もう繰り返さない】ぎっくり腰が癖になる本当の理由と、今すぐ始めるべき対策とは?
- 腰痛コルセットは逆効果?使いすぎのリスクと上手な活用法
- 腰痛の薬、毎日飲み続けていませんか?その先にある“見えないリスク”とは
- 季節の変わり目に体調を崩しやすい理由とは?整体でできる予防とケア
- 腰痛はごまかさないで!根本治療と対処療法の違いとは?
- 整骨院と整体院ってどう違うの?
- 腰痛でヘルニアになってしまう悪い習慣3選|予防の第一歩は“気づくこと”から
- 四十肩の原因と治し方|もう悩まないための整体的アプローチ
- 坐骨神経痛の原因と今すぐできる対策|再発を防ぐために大切なポイント
- 腰が痛くて朝起きるのがつらい…その原因と整体での対処法
- 慢性的な腰痛がスッキリ改善?整体で変わる日常生活のヒント
- 朝起きると腰が痛い…それ、放置すると危険かも?
- コルセット”正しく理解していないと危険!
- 「痛み」の原因は痛い場所にない!?
- 腰痛の原因は80%不明! – 謎に包まれた腰痛の世界
- なぜ”ボキボキ整体”をしても腰痛が改善されないのか!?
- 腰痛がつらいあなたへ|腰にやさしい「正しい立ち方」知っていますか?
- 病院と整体どっちが正解?糸島市で脊柱管狭窄症治療を選ぶ前に読む比較ガイド
- 坐骨神経痛が再発する3つの落とし穴とは?
- 放っておいてはいけない腰痛
お電話ありがとうございます、
糸島マラウェイ整体院でございます。